
特殊合金で世界をリードする米国カーペンター・テクノロジー社が開発。鉄にコバルト15%、ニッケル11%、クロム2%、モリブデン1%を配合した超高強度合金です。

世界で唯一、ルーツだけがクラブの素材として採用するスーパーアーメット鋼。
その優れた特性を活かし、米軍戦闘機F−18のランディングギアにも採用されています。

実験として厚さ2mmのスーパーアーメット鋼をワルサーP38銃で5mの至近距離から撃っても実弾を見事に跳ね返しました。
実際に弾を跳ね返した跡が上の写真です。




スーパーアーメット鋼は、チタンの2.4倍の耐力、引っ張り強度を持つ素材で、これが何を表すかと言うと、金属ながらゴムのようにとてもよく伸び、そんなに大きく変形しても、素早く元に戻ると言うことなのです。
このスーパーアーメット鋼の特製生クラブのフェースに活かし、薄く作ることで、ゴルフボールのインパクトをしっかり受け止め、大きく跳ね返しているのがルーツゴルフ製品の特徴なのです。

金属の「強度」というと、思い描くのは「硬い」というイメージですが、硬いだけの金属では、力を加えていくと限界を超えた時点でパーンと割れてしまいます。ゴルフクラブにとって強い金属とは「硬い」ではなく、どこまで割れずに「粘る強さ」を持っているかなのです。
ゴルフクラブの素材としての強さとは。




素材として、チタンよりも球がとても上がり易いスーパーアーメット。
だから、少しロフトが立っていても、ちゃんとその番手が本来必要な球の高さとスピン量が出るので、きちんと球が上がって尚且つ距離が出るのです。


その強さを活かし、薄く加工されたスーパーアーメットフェースで打たれたボールは初速が速く、飛距離性能において非常に優位となります。

スーパーアーメットフェースでの打球感は素材が強いのに硬さを感じさせず、"ボールがフェースにいったん乗る"といった不思議な打感が味わえます。

スーパーアーメットフェースでの打球音は心地よく耳に響くので、その気持ちよさを求めるように練習量が増えたり、自然とスイングリズムも良くなってきます。

反発係数がオーバーしているから?
ロフトが立っているから??
いえいえ、アマチュアゴルファーのポテンシャルを最大に引き出す"こつ"をルーツゴルフのクラブにはたくさん詰めこんでいるからです。
その"こつ"とはゴルフクラブもお料理といっしょで、まずは

新鮮なお魚もそうでないお魚も焼けば同じと考えてはおりません。
ルーツゴルフ製品のシャフトには

を、フェースは

をと、最高の素材を惜しまず使用されています。
またお料理の味付けも万人に合うものなどないように、プロゴルファーが良いと感じる機能、構造もアマチュアゴルファーにとって打ち易いものになるとは限りません。ルーツゴルフはアマチュアゴルファーが美味しいと感じる機能、特性を研究し、クラブに織り込んでいます。
スーパーアーメット鋼は、チタンの2.4倍の耐力、引っ張り強度を持つ素材で、これが何を表すかと言うと、金属ながらゴムのようにとてもよく伸び、そんなに大きく変形しても、素早く元に戻ると言うことなのです。このスーパーアーメット鋼の特製生クラブのフェースに活かし、薄く作ることで、ゴルフボールのインパクトをしっかり受け止め、大きく跳ね返しているのがルーツゴルフ製品の特徴なのです。